SSブログ

積分の応用 道のり [ネコ騙し数学]

積分の応用 道のり


動点Pの座標(x,y)が時刻tの関数として

  

で表されるとすれば、Pの描く曲線は時刻tを媒介変数とする方程式と考えることができ、動点Pが時刻t₁からt₂までの間に進む道のりsは、区間[t₁,t₂]の曲線①の弧の長さに等しい。

したがって、

  

dx/dtdy/dtは、それぞれ、点Px軸方向、y軸方向の速度だから、

  

とすると、(1)式は

  

と書くことができる。

時刻t₁における点Pの位置を(x₁,y₁)とすると、時刻tにおける点Pの位置は

  

で与えられる。


問題1 x軸上を運動する点Pがある。出発してからt秒後におけるPの速度v

  

であるという。

t=0からt=πまでの間に

(1) どれだけの位置の変位があるか。

(2) 実際に動いた距離を求めよ。

【解】

(1) t=0のときのPの座標x₀t=πのときの座標をxとすると

  

したがって、変化なし。

(2)

  

したがって、0≦t≦π/3のときv≧0π/3≦t≦πのときv≦0である。

よって、

  

(解答終了)


graph-380.png問題2 原点を出発して座標平面上を移動する点Pt秒後の速度ベクトルの成分が

  

であるとき、

(1) Pの経路をあらわす方程式をtを媒介変数としてあらわせ。

(2) 出発後tt>0)秒間に動いた距離を求めよ。

【解】

(1) t秒後の点Pの座標を(x,y)とすると

  


(2) 動いた距離をsとすると

  

(解答終了)


問題3 半直線OXが、点Oのまわりを毎秒1ラディアンで回転している。OX上を移動する点Pが時刻tにおいて、点Oからcmにあるという。

(1) t秒後の点Pの座標(x,y)tであらわせ。ただし、Oを座標原点とし、t=0における半直線OXx軸の正の向きにとることにする。

(2) 時刻t=0から秒までの間に動く点Pの動く距離を求めよ。

graph-381.png【解】

(1) x軸と半直線OXのなす角度をθとすると、θ=t

問題の条件より線分OPの大きさは

  

だから、t秒後の点Pの座標は

  

である。

(右図参照)


(2)

  

よって、移動距離は

  

(解答終了)


問題4 点(0,1)から出発して曲線

  

の第1象限にある部分の上を毎秒1の速さで動く点Pを考える。

(1) t秒後における点Px座標をtの関数としてあらわせ。

(2) Pからx軸のおろした垂線の足の動く速さをtであらわせ。

【解】

(1) 毎秒1の速さで点Pは曲線上を移動するので、t秒後の点(0,1)と点Pの曲線の長さはt

したがって、t秒後の点Px座標をxとすると

  

だから、これは解として不適。

よって

  


(2)

  

(解答終了)

タグ:微分積分
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。