SSブログ

[境界積分の積分公式(ラプラス型)] [ネコ騙し数学]

[境界積分の積分公式(ラプラス型)]


ddt^3-002.png

 ・・・という訳で、「岩波数学公式集」です(^^)。一つの境界要素k上でのラプラス型の境界積分は、次の形の積分計算が出来れば良いのでした。tcsとして(csは図-2参照)、

  

ここでn≧0は整数です。

 (1)に部分積分を使えば、

  bem3-001.png

になるので結局、式(2)un+2(t)がわかればOKです。

 

 そこで突然ですが、形式的に次の等比数列の和、

  

 

を考えます。

 pは何でも良いので、p=-t2/h2とすれば、

  

となり、順次変形して行けば、

  

が得られます。

 両辺にtをかければ、

  

です。

 n01,・・・だったので、

  2(n1)  =246,・・・

  2(n1)1357,・・・

となり、(4)(5)を式(2)に代入した姿を想像すれば、u0(t)u1(t)さえ計算できればOKとわかります。

  

なので、

  

です。

 

 これらを式(3)に代入して、

  

  

を得ます。

 

 v0(t)v1(t)については、式(3)(8)(9)から計算すれば、

  

となります。

 

 ところで境界上の未知関数ψ*(c)q*(c)を線形近似した場合、v0(t)v1(t)u0(t)u1(t)があれば良いのでした(^^)
これらは既に計算してあるので、後はこれらを、c0→Lkについて定積分化するだけです。

 

 tcsでした。またhsは、境界要素kの配置と特異点η)の位置だけで決まり積分に対して定数なので、積極的理由のない限り出来るだけそのままの形で使用した方が便利です。そうすると図-2より、例えば、

  

が得られます。ここにγ1γ2は、図-2に示したc0cLkの時のrr1r2の方向(角度)です。同様に、

  

  

が得られます。

(執筆 ddt³さん)



これは、ネムネコのひとりごとです。

  

の積分は、次のように置換積分を使ったほうがよいでしょう。

  

したがって、

  

 また、

  


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。