SSブログ

微分の方程式への応用 [ネコ騙し数学]

微分の方程式への応用


問題1 次の方程式の実数解の個数はどのようになっているか。

(1) x³−3x+1=0

(2) x³−12x−a=0

【解】

(1)

  

とおき、その増減を調べる。

  

だから、増減表は次のとおり。


x



−∞





1





1





+∞



f'(x)



 



+



0





0



+



 



f(x)



−∞



増加



3



減少



1



増加



+∞



グラフは次のとおり。


graph-045.png


よって、実数解は3個。
x³−3x+1=0
α<β<γとする。

f(−2)=−1<0f(−1)=3>0f(1)=−1<0f(2)=3>0だから、

中間値の定理より、αβγは−2<α<−1、−1<β<11<γ<2に存在する。


(2)

x³−12x−a=0は、連立方程式y=x³−12xy=aと同値。

y=x³−12xの増減を調べる。

  

よって、増減表は次のとおり。


x



−∞





2





2





+∞



y'



 



+



0





0



+



 



y



−∞



増加



16



減少



16



増加



+∞



y=x³−12xy=aとの交点の数を調べる。


graph-046.png

グラフより、

a>16のとき 1

a=16のとき 2

16<a<16のとき 3

a=−16のとき 2

a<−16のとき 1


よって、実数解の個数は

a>16のとき 1

a=16のとき 2

16<a<16のとき 3

a=−16のとき 2

a<−16のとき 1

である。
(解答終わり)

問題2 次の方程式が異なる3つの実数解をもつようにaの値を定めよ。

  

【解】

  

として、関数の増減を調べる。

  

a≦0のとき、f(x)は単調増加で、

  

なので、f(x)=0を満たす実数解は1個で不適。

よって、a>0でなければならない。

f(x)の増減表は

 


x



−∞





−√a





a





+∞



f'(x)



 



+



0





0



+



 



f(x)



−∞



増加



2a√a+1



減少



2a√a+1



増加





f(x)=0が実数解を3個もつためには、

  

でなければならないので、

  

よって、

  

【解答終わり】

問題4

  

とする。

(1) y=f(x)の増減を調べて、方程式f(x)=0は1つの実根をもつことを証明せよ。

(2) 方程式g(x)=0は実根を持たないことを証明せよ。

【解】

(1)

  

よって、f(x)は単調増加。

f(−2)<0f(−1)>0だから、f(x)=0の解は−2<x<−1にただ1つ存在する。


(2)

  

f(x)=0の実根をαとすると、x<αf(x)<0x>αf(x)>0

よって、g(x)は、x=αで極小値(最小値)をとる。

  

よって、g(x)は実根を持たない。

(解答終わり)


graph-047.png

このグラフを見ると、−1≦x≦1で、f(x)g(x)の値がよく一致していることが分かる。

  

だから、(誤)差はx=±1のところで最大で、最大誤差は1/24

ところで、マクローリン展開のところで

  

という公式が出てきた。

だから、この問題に出てくるf(x)g(x)は、指数関数のべき乗展開の近似式と考えることができる。

このグラフに指数関数の曲線を加えると、次のようになる。

 

graph-048.png
タグ:微分積分

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。