SSブログ

速度と加速度 [ネコ騙し数学]

速度と加速度


直線上を運動する点Pの座標xが時刻tの関数としてx=f(t)で表されるとき、速度v

  

であり、加速度α

  

である。

x=f(t)の導関数x'=f'(t)tの関数であり、f'(t)をさらにもう一度微分してえられ関数を第2次導関数といい、

  

などの記号であらわす。
したがって、第2次導関数を用いると、加速度α

  



問題1 物体を地上から初速20m/sで投げ上げるとき、t秒後の地上からの距離はs=20t−5t²で表される。

(1) t秒後の速度と加速度を求めよ。

(2) 物体が最高点に達するまでの時間を求めよ。

(3) 地上に落下するのは何秒後か。また、そのときの速度を求めよ。

【解】

graph-105.png

(1) 速度をv、加速度をαとおくと

  


(2) 最高点に達するときv=0(※)だから、

  

よって、2秒後。

(3) 地上に達したときs=0だから

  

t>0だから、4秒後。

  

よって、速度は−20(m/s)

(解答終わり)


(※) v>0のときsは増加し、v<0のときsは減少する。よって、v=0のとき、sが最大になる。


問題2 道路上4mの街灯の真下から身長1.5mの人が毎秒70mの速さで遠ざかるとき、その人の影の先端の速さを求めよ。

【解】

図のように、街灯の位置をA、その真下をOt秒後の人の位置をP、頭の先端をQ、影の先端をBとする。

fig-039.png

OB=xとすると、比例関係から

  

よって、影の先端の速さは112m/s

 


問題3 直交軸OxOyがある。点POを出発して毎秒4cmの速さでOx上の正の方向に、点Qは点Pと同時に出発して毎秒3cmの速さでOyの正の方向に進む。

(1) PQの中点Rは直線上を動くことを示せ。

(2) Rの速さを求めよ。

(3) 直線PQy=xとの交点Sの速さを求めよ。

【解】

graph-106.png

(1) t秒後の点Pの座標は(4t,0)、点Qの座標は(0,3t)。したがって、中点Rの座標(x,y)

  

よって、点R

  

上に存在する。

(2) OR=sとすると、

  

よって、Rの速さは5/2(cm/s)である。

(3) 直線PQの方程式は

  

よって、この直線とy=xとの交点S(x,y)は、y=xを①式に代入すると

  

OS=sとすると

  

したがって、速さは12√2/7cm/s)である。

(解答終了)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。