SSブログ

台形公式の精度を求める問題 [ネコ騙し数学]

台形公式の精度を求める問題


台形公式の精度を求めるいい問題があったので紹介します。


問題

a<bのとき

  

となるようにkの値を定め、関数F(x)

  

とする。

この関数について、ロールの定理を繰り返して使うことによって

  

となるようなξが存在することを示せ。

【解】

x=aのとき、

  

x=bのとき

  

F(a)=F(b)=0かつ、F(x)は、閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)で微分可能。

よって、ロールの定理よりF'(c)=0となるa<c<bが存在する。

②を微分すると
  

よって、F'(a)=0

F'(a)=F'(c)=0かつ、F(x)[a,c]で連続、(a,b)で微分可能。

よって、ロールの定理より

  

となるξが存在する。

ξ<>aだから、

  

これを①に代入すると、
  

(解答終了)


s-graph-11.png[a,b]f(x)>0のとき、

  

は、曲線y=f(x)x軸、x=ax=bで囲まれた部分の面積であり、

  daikei-gosa-siki-03.png

は、右図の台形ABCDの面積である。

問題の結果より、

  

という関係があり、右辺はSTで近似したときの誤差を与える。
[a,b]

  

n等分とする、

n等分したのだから、

  

この区間に台形公式で近似すると、
  daike-gosa-siki-04.png

よって、

  

ここで、の最大値をMとすると、

  

これが台形公式の誤差限界である。

ちなみに、以前紹介した中点公式
  
の誤差限界は

  


(1)と(2)のMは等しくないので単純な比較はできないけれど、Mが同一であれば、中点公式は台形公式の誤差の1/2ということになる。

だから、一般論になるけれど、中点公式の方が台形公式より精度はよいということになる。

Daikei-gosa-01.png右のグラフは、

  

を台形公式を用いて計算し誤差と分割の幅hとの関係を示したもの。

このグラフだと少しわかりにくいと思うのだが、h=0.1からh=0.01へとh1/10になると、誤差は約その2乗である(1/10)²=1/100になる。


計算した生のデータのほうがわかりやすいと思うので、生データを以下に示す。


分割幅 h 誤差

0.100000 0.000416666171
0.010000
0.000004166667
0.001000
0.000000041667
0.000100
0.000000000417

この関数の場合、綺麗に1/100になっている。


Daikei-gosa-02.pngこれだとまだ直観的に理解しづらいかもしれないので、[0,1]の分割数nと誤差との関係についてのグラフを示す。
タグ:微分積分

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。