SSブログ

微分の問題・・・の続き [ネコ騙し数学]

前回の話の続き!!

 

前回、関数f''(x)が点aの近傍(a–r,a+r)r>0) で級であれば、

  

であるということを示した。

では、

  

と、f(x)の2次微分係数f''(a)を(1)式の右辺で近似したときの誤差はどの程度だろうか?

 

f級であるとき、O形式のテーラーの定理は

  

である。

n=2とすると、

  

になる。

これを(1)式に代入すると、

  

だから、(1)の近似式の誤差はh程度と予測できる。

 

だが、近似式(1)の誤差h程度ではない。このことは、a=1とし、h=0.1h=0.01の場合で計算すると、このことはすぐに確かめられる。

実際、h=0.1のときの誤差は0.00226599h=0.01のときの誤差は0.000022652で約1/100になっている。つまり、h1/10にすると、誤差は約1/100になっており、誤差はに比例していることになる。つまり、(1)式の近似式の誤差はO(h²)である。

 

なぜ、このようなことが起きたかというと、n=3としてf(a+h)をテーラー展開すると、この理由がわかる。

  

奇数次の項の符号がf(a+h)f(a–h )では正負が異っており、f(a+h)f(a–h )を足し合わせると、奇数次の項が消えてしまうのだ。だから、誤差はO(h)ではなく、O(h²)になってしまう。実際、これを(1)式の右辺に代入すると、

  

となることからも確かめられる。

矛盾しているといえば矛盾していないし、矛盾していないといえば矛盾していないような気がする(^^

 

実は、これと同じような奇妙なことが次の極限を求めるときに発生する。

  

(2)、(3)式から、x→0のとき、sinxは、xと同位の無限小でO(x)で、かつ、O(x³)であるということになる。ランダウの記号、関数の無限小の定義からそうなると言われればそれまでなのだが、考えてみれば、これも奇妙な話のように思えてならない。どうやら、微分積分や解析学、そして、数値計算などでよく使用されるランダウの記号は正体不明の、かなり胡散臭いシロモノ、バケモノなのかもしれない。

何しろ、ランダウ記号(ビッグ・オーO)の計算規則は、

  

で、普通の算法は通用しないのだから。

したがって、これを使うときには細心の注意が必要に違いない。

 

さて、ランダウ記号の計算規則⑨が成立する例として、

  

としたときの誤差を調べてみることにする。

  

だから、

  

になるはずである。

a=1として、hを変化させて、絶対誤差
  

を計算してみると、次のグラフのような結果になる(赤線)。

比較参照のために、

を用いて、f''(a)+f'(a)を計算した値もグラフ中に示してある(緑線)。

グラフの縦軸には近似値との誤差の絶対値を、横軸にはhをとり、対数グラフで計算結果を示してある。

赤の直線(?)の勾配が約1で誤差がh程度、緑の直線の勾配が約2で程度であることから、近似式⑨³の誤差がO(h)であること、そして、計算規則⑨の妥当性が確かめられると思う。

gosadasu-002.png


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。