SSブログ

第12回 コーシー・リーマンの関係式 [ネコ騙し数学]

第12回 コーシー・リーマンの関係式

複素関数w=f(z)の微分可能性、正則性を判定する便利な(?)定理を紹介しますにゃ。

定理

f(z)が領域Dで定義された関数であるとき、

  
とおく。

f(z)が領域Dにおいて正則であるための必要十分な条件は、uとvがDにおいて全微分可能で、

  
が成り立つことである。

証明は、結構、大変だにゃ。

【必要性】
f(z)
は正則(微分可能)なので、

  

が存在する。

で、Δz=Δx+iΔyとすると、

  

となるにゃ。

こういう言い方はちょっとインチキなんだけれどΔy=0とすると

上の式は

  

となる。

同様に、Δx=0とすると、

  

となる。

このことから、

  


【十分性】

uvの偏導関数が連続、つまり、全微分可能であるとすると

  
となる。

で、コーシー・リーマンの関係式を使うと

  

故に、

  

だから、微分可能。

―――十分性の証明は高木貞治の『解析概論』からパクったにゃ。真面目にやろうとすると、式が長くなって大変なんだケロ―――

欲しいのは、コーシー・リーマンの関係式だにゃ。
そして、

  

という結果だにゃ。

前回、は微分可能じゃないというのをやったにゃ。このとき、u=xv=−yとなるので、

  

となって、コーシー・リーマンの関係式を満たさない。



では、問題を一つ。

問題1 z=0で微分可能だが、正則でないことを示せ。


【解】

  

よって、

  

となる。
よって、uとvの偏導関数は連続なので全微分可能であり、また(x,y)=(0,0)において

  

となるので、(0,0)で微分可能。
しかし、z=0以外では微分可能でないから、正則でない。

問題2 次の関数の微分可能性を論じるケロ。 

  

【解】

これが微分可能で正則であることは前回やっているんだけれど、コーシー・リーマンの関係を使って証明してみるにゃ。

  

となるにゃ。

だから、

  

になる。
そして、これらの偏導関数は連続なので、uとvは全微分可能。

また、

  

となって、コーシー・リーマンの関係を満たすにゃ。

よって、定義域の全点で微分可能であり、正則である。

ちなみに、この微分は

  siki-12-1.png

となり、

  eq-11-2.png

という微分公式にn=2としたものと一致している。


タグ:複素解析
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。