SSブログ

第18回 交代級数の収束・発散の判定 [ネコ騙し数学]

第18回 交代級数の収束・発散の判定

級数第18回_htm_m66d87932.gif収束するけれど、絶対級数第18回_htm_m39ec3768.gifは収束しない。このとき、級数第18回_htm_m66d87932.gif条件収束するというにゃ。

これまですべてのに対して第18回_htm_m72d8a71a.gifの正項級数の収束の話をしてきたけれど、実際の級数には次のように正と負のの項を含む場合があるにゃ。

第18回_htm_5f03a81b.gif

この級数のように、正→負→正・・・といったふうに交互に現われる級数のことを交代級数というにゃ。

 

交代級数の定義

第18回_htm_m72d8a71a.gifのとき

第18回_htm_m268919fb.gif

のように符号が交互に現われる級数のことを交代級数という。

 

たとえば、

第18回_htm_2acbebc6.gif

の場合は、公比が –1/2 で、この絶対値がより小さいので収束することはわかるけれど、 一般に交代級数の収束・発散の判定は難しいにゃ。

ちなみに、

第18回_htm_m3a6fa59f.gif

ですから、

第18回_htm_2ad0baa7.gif

でしょうか。

冒頭部分で例としてあげた

第18回_htm_5f03a81b.gif

の程度の簡単な級数でも、これが収束するのか、発散するのか、すぐには判断がつかないにゃ。困るにゃ。

 

ということで、次の定理。

 

 

定理 (ライプニッツの定理)

第18回_htm_m5e8a466d.gifが単調減少数列で、第18回_htm_70a89eff.gifならば、交代級数第18回_htm_m3b31abaf.gifは収束する。

 

 

この定理を使うと、

第18回_htm_5f03a81b.gif

が収束することがすぐに分かるケロ。

第18回_htm_m12c6767a.gif

とすれば、第18回_htm_m5e8a466d.gifは単調減少列で、第18回_htm_70a89eff.gifとなるので、これは収束するにゃ。

 

問 次の級数は収束するか。判定するケロ。

第18回_htm_mb6ec8ed.gif

第18回_htm_1f957d11.gifとすれば、この交代級数が収束することがわかるケロ?

 

だけど、これの絶対級数(正項級数)

第18回_htm_762bf31c.gif

は収束しない。

第18回_htm_2671c743.gif

で、

第18回_htm_7a55c07c.gif

となることから発散する。

そして、このことから、条件収束をする級数は必ずしも絶対収束するとは限らないことがわかるにゃ。


 


 

問題 次の級数は絶対収束、条件収束するか? 判定するケロ。

第18回_htm_602dde77.gif
【略解】
(1)第18回_htm_3cd85737.gifとおき、前回の扱ったダランベールの判定法を用いると

第18回_htm_28367b3b.gif

よって、

第18回_htm_26aa1420.gif

は収束する。

絶対収束するので、当然、条件収束する。

(2)

第18回_htm_m5d1e402d.gif

だから、この級数は絶対収束しない。

第18回_htm_m441753c8.gifは単調減少列で、

第18回_htm_m423dc692.gif

となり、ライプニッツの定理を満たすので、条件収束する。

 

 


ライプニッツの定理の証明


ライプニッツの定理の証明

第18回_htm_m1d32d955.gifとおくにゃ。

すると、

第18回_htm_m3fe0c94.gif

となるケロ。

ほいで、数列第18回_htm_m411d74ca.gifは単調減少列なので、

第18回_htm_m40985b90.gif
となり、括弧の中の符号は+。だから、第18回_htm_66f52068.gifが大きくなれば増加するにゃ。

対して、

第18回_htm_383e3b3e.gif

になるので、第18回_htm_5ee8188e.gifが増えれば減少してゆく。

さらに、

第18回_htm_321314e9.gif

だから、

第18回_htm_m7c57c344.gif

となるにゃ。

ほいで、

第18回_htm_50f69d61.gif

となり、区間縮小法から

第18回_htm_712b4217.gif

よって、この定理は証明された。

 

 

余談ですが、

第18回_htm_4d811247.gif

ですにゃ。


タグ:数列 級数 極限
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 8

グリーンサムライセンター

ルパン三世のマモーの正体。それはプロテリアル安来工場で開発されたSLD-MAGICという高性能特殊鋼と関係している。ゴエモンが最近新斬鉄剣と称してハイテン製のボディーの自動車をフルスピードで切り刻んで、またつまらぬものを斬ってしまったと定番のセリフ言いまくっているようだ。話をもとにもどそう、ものづくりの人工知能の解析などを通じて得た摩耗の正体は、炭素結晶の競合モデル/CCSCモデルとして各学協会で講演されているようだ。
by グリーンサムライセンター (2023-08-03 19:55) 

エキソエレクトロン

分野横断的な全体最適化がグローバルに行えるツールとしてDX化に対する重要な位置づけになると思われます。
by エキソエレクトロン (2023-09-25 02:28) 

財務のプログラマー

KPI競合モデルですか、大迫力ですね。
by 財務のプログラマー (2023-12-10 23:48) 

軸受グループシナジー

材料物理数学再武装はアルゴリズム革命の理論駆動型からデータ駆動型への理解を深める講義資料としてビジネスセミナーなどにもちょくちょく出てきますね
by 軸受グループシナジー (2024-01-02 21:26) 

リベラルアーツ学派

文学、芸術、哲学、経営、経済学、人文学などでも、分野横断的といっていいほど色々な分野に影響を及ぼしているようですね。
by リベラルアーツ学派 (2024-01-20 15:31) 

日本刀ファン

プロテリアルかあ。たたら製鉄や司馬遼太郎の歴史小説、特に技術者のはなしでは花神が感動的でしたね。
by 日本刀ファン (2024-01-20 15:53) 

文系ものづくり関係

微分してゼロが最高峰か大局観があるよね。
by 文系ものづくり関係 (2024-02-11 02:30) 

マテリアルズ・インフォマティクス関係

なにか、歴史的大転換のような様相を呈してきましたね。
by マテリアルズ・インフォマティクス関係 (2024-02-13 14:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。