SSブログ

第20回 線積分 [ネコ騙し数学]

第20回 線積分


2点ABを結ぶ(滑らかな)曲線Cがあるとする。Cに沿って測った弧長をsとし、曲線Cの方程式を

  

として、s=a,bにそれぞれ点ABが対応しているとする。

また、fを曲線C上で定義されたスカラー関数(スカラー場)とする。

この曲線Cn個の孤に分割し、この分割をΔであらわす。各曲線の弧長をとし、の任意の点をとし、次の和をとる。

  

分割を限りなく小さくしてゆくとき、このI(Δ)が極限値Iを持つならば、この極限値Iをスカラー場fCに沿っての線積分といい、

  

であらわす。

Cが閉曲線とき、特に

  

とあらわすことがある。

積分だから、αβを定数、fgをスカラー関数とすると、

  
が成り立つ。
また、曲線CC₁C₂に分解したとき、つまり、C=C₁+C₂としたとき、

  

Cの逆向きの曲線を曲線を−Cとすると

  
となる。



問題1 C(0,0,0)(1,1,1)を結ぶ直線とするとき、次の値を求めよ。

  

【解】

曲線Cの方程式は

  

になる。

  

よって、

  


原点と点P(t,t,t)の距離s

  

なので、

  
としてもよい。

向きのついた曲線C:r=r(t)C上で定義されたベクトル関数(ベクトル場)Aが与えられているとする。さらに、Cの点Pにおける接線ベクトルをtとすると、Atは曲線C上で定義されたスカラー関数(スカラー場)となるので、この曲線Cに沿っての線積分は

  

になり、これをベクトル場Aの向きのついた曲線Cに沿っての線積分という。

また、

  

という関係があるので、

  

となり、

  

となる。


これを成分で書き、

  

とすれば、

  
となる。


問題2 ベクトル関数を

  

とする。xy平面上で、原点Oから点P(0,1,1)にいたる放物線に沿ってのAの線積分の値を求めよ。

【解】

x=tとすると、この曲線(放物線)上で、yy=x²=t²となり、A

  vec2001.png

となる。

また、
  vec2002.png

よって、

  vec2003.png

【別解】

ベクトルではなく、成分で計算しても良い。

  vec2004.png

を使うならば、zに関しては0なので無視して、

  vec2005.png

になるので、

  vec2006.png

となる。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。