SSブログ

第2回 三角比2 [ネコ騙し数学]

第2回 三角比2


前回やった三角比の応用として、三角比を使って幾何的な問題をいくつか解くことにするにゃ。


問題1 A=∠R(直角)の直角三角形ABCにおいて、頂点Aから斜辺BCにおろした垂線の足をDとするとき、ADを辺BC=a)と∠Cであらわせ。


sankakukei2-01.jpg

【解】

ABC

  

また、△ADC

  

①を②に代入して、

  


【別解】

ABC

  

また、△ABD

  

よって、

  



問題2 下の図を用いて、tan22.5°tan67.5°を求めよ。


sankakuhi2-02.jpg

【解】

線分BC上に、∠ABC=∠DAB=22.5°となるような点Dをとる。

そうすると、三角形ABDBD=DAの二等辺三角形になる。

このとき、∠ADB=45°になり、三角形ADCDC=CA=aの直角二等辺三角形。

三平方の定理を使うと、ADの長さは

  

よって、BD=AD=√2a

  

また、tan66.5°

  


問題にはないけれど、三角形ABCは直角三角形なので、三平方の定理が成り立ち、

  

これから、ABの値が求まる。

  

だから、sin22.5°cos22.5°の値が求まるにゃ。

また、前回やった

  

から、cos22.5°、そして、sin22.5°の値が順に求められる。

この計算をして、同じ値になることを確かめて欲しいにゃ。



問題3 次の図のように、観測者の目の点Eから木の頂上を見上げたら、∠AEC=45°、また点Eから木の根元Bを見下ろしたら、∠CEB=30°で、EからBまでの距離は3mであった。木の高さBAを求めよ。


sankakuhi2-03.jpg

【解】

EBCに注目!!

  

だね。

また、

  

ECAは、∠ECA=∠RCE=CAの直角三角形だから、

  

よって、

  


【別解】

  

「別解の式がどこから出てきたのか、わからない」って。
頭は飾りじゃないケロよ。少しは頭を使うべきだと思うケロ。



タグ:三角関数
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

第1回 三角比1第3回 三角関数 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。