SSブログ

関数の最大、最小 [ネコ騙し数学]

関数の最大、最小


問題1 xが−1から2まで変わる間に、関数2x³−x²−4xのとる値のうち、最大のものと最小のものを求めよ。

【解】

y=2x³−x²−4xとすると、

  

1≦x≦2の関数の増減の表を書くと


x



1





2/3





1





2



y'



 



+



0





0





 



y



1



増加



44/27(極大)



減少



3(極小)



増加



4




よって、y=2x³−x²−4xのグラフは次のようになる。

graph-030.png

x=−2/3のとき最大で最大値は44/27x=2のとき最小で最小値は−3

(解答終わり)



この問題の場合、極大値は最大値になっていないことに注意。

関数の極大、極小は、あくまで、局所的な最大・最小にすぎない。

また、問題1の場合、定義域は閉区間[−1,2](−1≦x≦2)、関数2x³−x²−4xは連続だから、関数の最大値、最小値は必ず存在するけれど、定義域を−1<x<2、つまり、(−1,2)とすると、最小値は−3で存在するが、最大値は存在しない。


問題2 閉区間[−1,4]における関数

  

の最大値、最小値を求めよ。また、開区間(−1,4)ではどうか。

【解】

|x|は、x≧0のときxx<0のとき−x

よって、関数f(x)

  

これを微分すると

  

y=f(x)の増減表を書くと


x



1





0





2





4



y'



 





0





0



+



 



y



4



減少



0



減少



14(極小)



増加



16



したがって、グラフは次のようになる。


graph-031.png


閉区間[−1,4]のとき

最大値16 (x=4) 最小値0 (x=0

閉区間(−1,4)のとき

最大値なし 最小値0 (x=0)

(解答終わり)


問題2の関数はx=0で微分可能でf'(0)=0である。増減表を見るとわかるけれど、x=0の前後でf'(x)の符号が変わっていないので、点(0,0)は極値ではないことに注意。

グラフを見れば明らかだけれど、この関数は閉区間[−1,2]で減少している!!

 


問題3 次の関数の最大値と最小値を求めよ。

  

【解】

t=sinxとおくと、0°≦x≦180°0≦t≦1になる。

また、cos²x+sin²x=1よりcos²x=1−sin²x=1−t²となる。

これを

  

に代入し

  

よって、

  

g(t)の増減表を書くと



t



0





1/2





1



g'(t)



 





0



+



 



g(t)



3



減少



11/4



増加



4



よって、g(t)の最大値はt=1のときでg(1)=4が最大値。

0°≦x≦180°t=sinx=1に対応するxの値はx=90°

また、g(t)t=1/2のとき最小で、最小値は11/4t=sinx=1/2に対応するx30°150°


以上のことより、f(t)

x=90°のとき最大で最大値は4

x=30°150°のとき最小で、最小値は11/4

(解答終わり)

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。