SSブログ

第29回 正則関数の微分可能性 [ネコ騙し数学]

第29回 正則関数の微分可能性


定理 f(z)は領域Dで正則とする。そのときf'(z)Dで正則であり、したがって、f(z)は何回でも微分可能である。また、微分は次の公式で与えられる。
  
ここに、Cはzを含み、その周およびその内部がDに含まれる単一閉曲線である。

【証明】
コーシーの積分公式からCはzを中心とする半径rの円としてよい。さらに、hを|h|<r/2とする。
  
よって、
  
となる。
C
上の|f(ζ)|の最大値をMとすると、|f(ζ)|≦M、|ζ–z=r、|ζ–z–h |≧r/2となるので、
  
  
となる。

で、h→0とすれば、

  

になる。

つまり、

  

となる。
あとは、数学的帰納法でチョメチョメ・・・(^^

ではあるのだが、

  
の両辺をzで次々と微分すれば、この公式は出てくるにゃ。
  

で、n=kのとき

  

として、これをzで微分すると、積分の中は

  

になるので、

  

となり、n=k+1でも成立することが分かるにゃ。

証明の中身はわからなくてもいいにゃ。
知ってほしいのは、複素関数は1回微分可能ならば、何回でも微分できるということであり、

  siki-29-2.png
という結果だにゃ。


では、問題を。

問題 次の積分の値を求めよ。ただし、各閉曲線は全て正の方向とする。

  siki-29-3.png


【解】

  siki-29-4.png

とすると、これは正則だから、

  siki-29-5.png

となるケロ。
で、

  siki-29-6.png

これを代入すると、
   siki-29-7.png
となる。

モレラの定理 (コーシーの定理の逆)

f(z)が単連結領域で連続であって、D内の任意の閉曲線Cに対して
  siki-29-8.png
であるとき、f(z)は正則である。
【証明】
siki-29-9.pngとして、Dに対しての関数
  siki-29-10.png
が積分路によらず定義が可能。そして、F'(z)=f(z)となる(※)。
よって、F(z)は正則であり、その導関数f(z)Dで正則になる。

(※)

zu-27-2.jpg


  

f(ζ)は連続なので、任意の正数εに対してある正数δが存在して

  siki-29-11.png

ということで、

  
ちょっと粗いけれど・・・。

そして、これの意味するところは、

  siki-29-13.png
だケロ。


タグ:複素解析
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。