SSブログ

定積分の置換積分法 [ネコ騙し数学]

定積分の置換積分法


§0 イントロ


次の定積分を考える。


問題0 次の定積分の値を求めよ。tsc-fig-00.png

  


定積分の定義は、F(x)f(x)の原始関数とすると、

  

したがって、①の定積分を求めるためには、次の不定積分を求めなければならない。

  

この不定積分を求めるには、t=x²+1とおくと、

  

したがって、

  

となり、t=x²+1を使って、txの関数に戻せば

  

となる(積分定数は省略)。

したがって、①の定積分の値は

  

と求めることができる。

ここで、②に注目して欲しい。

x=1のとき、t=2x=0のときt=1だから、わざわざ、②をxの関数に戻す必要はなく

  

と計算できる。

さらに、遡って

  

だから、

  

と計算できる。

つまり、t=x²+1とおくと

  

と計算していいはずだ。

一般的に書くと、t=g(x)で、α=g(a)β=g(b)のとき

  

逆に、x=g(t)a=g(α)b=g(β)のとき、

  

になるはずだ。


§1 定積分の置換積分法


x=g(t)とおくとき、a=g(α)b=g(β)で、g(t)αβを両端とする区間で連続な導関数をもつならば、

  

したがって、x=g(t)とおいたとき、

  

t=g(x)とおいたとき、

  

である。

問題1 次の定積分の値を求めよ。

tsc-01-02.png

【解答】

(1) x=2tanθ(−π/2<θ<π/2)とおくと、x=0のときθ=0x=2のとき、θ=π/4

また、

  tsc-01-03.png

したがって、

  tsc-01-04.png


(2) x=2sinθ(−π/2≦θ≦π/2)とおくと、x=0のときθ=0x=2のときθ=π/2

  

したがって、

  
tsc-fig-01.png

(3) x=3sinθとおくと、x=0のときθ=0x=3/2のとき、θ=π/6

したがって、

  tsc-01-07.png

tsc-fig-02.png


(解答終了)


問題2 次の定積分の値を求めよ。

  

【解】

tsc-fig-03.png(1) とおくと、x=1のときt=0x=2のときt=1

  

また、

  

したがって、
  

(2) t=4−x²とおくと、x=0のときt=4x=2のときt=0

  

したがって、

  

tsc-fig-04.png

(解答終了)


(2)は、x=2sinθとおいて

  

そして、cosθ=tとおくと、θ=0のときt=1θ=π/2のときt=0

  

として、

  

と、置換積分を2度使って計算することもできる。
タグ:微分積分
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。