SSブログ

第3回 極限の公式の証明 [ネコ騙し数学]

前回紹介したε‐δ論法を使って、極限の公式を証明してみますにゃ。

天下り的に公式をいただくのは、自由を愛するネコの性分に合わないですにゃ。

ということで、

3回目は、極限の公式の幾つかを証明してみますにゃ。

 

極限に関する公式はいくつかありますにゃ。

第3回 公式の証明_htm_m494f8649.gif第3回 公式の証明_htm_4105aef5.gif

cが定数のとき

(Ⅰ) 第3回 公式の証明_htm_m37752775.gif

(Ⅱ) 第3回 公式の証明_htm_m66cfe5e.gif

(Ⅲ) 第3回 公式の証明_htm_60e01dd4.gif

(Ⅳ) 第3回 公式の証明_htm_1e13752.gif

(Ⅴ) 第3回 公式の証明_htm_m27c42401.gifのとき

第3回 公式の証明_htm_53c6b4a2.gif

というのがそうですにゃ。

 

第3回 公式の証明_htm_m494f8649.gifε‐δ論法の言葉で書き換えると、

任意の正の数εに対して

第3回 公式の証明_htm_a55628f.gif

を満たすδが存在する

ですにゃ。

 

では、(Ⅰ)を証明してみますにゃ。

第3回 公式の証明_htm_m3b323bac.gifのとき、第3回 公式の証明_htm_m1e966c1e.gifですから、この極限が0であることは明らか。

第3回 公式の証明_htm_m4c7811f.gifのとき、

第3回 公式の証明_htm_m494f8649.gif

だから、

    第3回 公式の証明_htm_m1aeb833e.gif  (あ)

が成立する。(注:εは正の任意の数だから、ε第3回 公式の証明_htm_61fb2903.gifに置き換えてよい!!)

したがって、

第3回 公式の証明_htm_m111b9053.gif

これで、証明が終わりですにゃ。

 

人によっては、もっと簡単に

第3回 公式の証明_htm_a55628f.gif

第3回 公式の証明_htm_7653cae.gif (い)

2行で済ましますにゃ。

εは任意の数だから、(あ)のところで第3回 公式の証明_htm_61fb2903.gifにしようが、(い)のところで\第3回 公式の証明_htm_7dd1c1cd.gifとしようが構わないんですにゃ(^^ゞ

 

では、(Ⅱ)の証明。

第3回 公式の証明_htm_m494f8649.gifだから第3回 公式の証明_htm_m71d38123.gif

第3回 公式の証明_htm_4105aef5.gifだから第3回 公式の証明_htm_40589f09.gif

が成立する。

だから、

第3回 公式の証明_htm_m5d81c6e5.gif

これで、証明終わりですにゃ。

 

ここで、また、三角不等式

第3回 公式の証明_htm_m6ff6ac7b.gif (う)

を使っていますにゃ。この不等式は、至る所で顔を出すとっても大切な不等式なんですにゃ。

実は、この三角不等式には

第3回 公式の証明_htm_m5830f707.gif

というものがありますにゃ。

これを使うと、

第3回 公式の証明_htm_7e45d047.gif

を証明できますにゃ。

第3回 公式の証明_htm_a55628f.gif

だから、

第3回 公式の証明_htm_m2e0a2bb7.gif

これで証明がおしまいですにゃ。

 

(Ⅲ)の証明は、

第3回 公式の証明_htm_m71d38123.gif

第3回 公式の証明_htm_40589f09.gif

第3回 公式の証明_htm_5e2a208d.gif

と、さり気なく誤魔化しますにゃ(^^

ここでは、

第3回 公式の証明_htm_m7c5a715f.gif

を使っていますにゃ。

証明は、三角不等式の(う)を使って、

第3回 公式の証明_htm_4a792103.gif

 

 

あとは、面倒なのでやりませんにゃ。

(Ⅳ)の証明には、

第3回 公式の証明_htm_3c065082.gif

とすると、楽ですにゃ。

そして、三角不等式を使いますにゃ。

そうすると、たぶん、

第3回 公式の証明_htm_1adc956a.gif

というのが出てくるはずですにゃ。

この時、第3回 公式の証明_htm_1a2b5b9c.gifと仮定して、

第3回 公式の証明_htm_6633796c.gif

とすると、いいですにゃ。

 ―――議論するのは、x = aの極近くなので、ε<1というような乱暴な仮定をしてもよい。ここがε‐δ論法の強み!!―――

そうすると、

第3回 公式の証明_htm_27b294cf.gif

となりますにゃ。

 

(Ⅴ)は、

第3回 公式の証明_htm_101d7d71.gif

になりますので、

第3回 公式の証明_htm_m1ddf7b0.gif

をまず示し、

あとは、公式(Ⅳ)を使えばいいですにゃ。

この証明は、「関数の連続」で行なうつもりですにゃ。 

 

 

次回、第回目は、関数の連続の予定です。

回目は、連続関数の性質かな(・・?

 

式が長くなると、紫色になる件は大目に見てください。 

この部分が読みづらかったら、この式をクリックすると、式の写真が表示されますので、これをご覧になってください。

近いうちに、この問題個所を直すと思います、きっと。 


タグ:微分積分
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。