SSブログ

第43回 三角関数の逆関数 [ネコ騙し数学]

第43回 三角関数の逆関数

 

これまで何度も三角関数の逆関数を使っておきながら、これまで、三角関数の逆関数について何も触れてこなかったにゃ。

これは良くないにゃ。

 

ということで、急遽、三角関数の逆関数についてやりますにゃ。

 


三角関数のおさらい

ねこ騙し数学の公式集に書きましたけれども、

三角関数のcosθsinθは、

半径1の単位円周上の点Pと原点Oがx軸となす角度(反時計回りが正)がθのときの、Pのx座標、y座標で定義されますにゃ。

つまり、

cosθ = x

sinθ = y

にゃ。

 

単位円と三角関数の図を見るとわかるけど、

0 ≦ θ ≦ 90° (π/2 rad) のとき 0 ≦ sinθ ≦ 1, 0 ≦ cosθ ≦ 1

–90° (π/2 rad) ≦ θ ≦ 0のとき-1 ≦ sinθ ≦ 0, 0 ≦ cosθ ≦ 1

となるケロ。

第43回_htm_5273dc37.gif
この図は、そういう風に見るんだにゃ。

 

知っていると思うけれど、正弦関数と余弦関数のグラフは次のようになるにゃ。

第43回_htm_m5b97668d.jpg
第43回_htm_590604fa.jpg

 

 

この二つのグラフを見ると、y = cosxのグラフは、y = sinxのグラフを左に90°π/2 rad)移動させたものだとわかると思うにゃ。

つまり、

第43回_htm_m55e94234.gif

y = cosxのグラフを見ればわかるけれど、cosxはy軸(x = 0)に対して対称だから、偶関数なので、cos(–x) = cosxということもわかるケロ。

この結果を①に使うと、

第43回_htm_20923bcf.gif

ほいで、②をじっと見ていると、t = π/2 – x と何気に起きたい気分になったので、

第43回_htm_m77b631.gif

となり、これを②に放り込むと、

第43回_htm_41159b0a.gif

になるケロ。ここで、さり気なくtをxに戻すと、

第43回_htm_m65952d38.gif

が出たにゃ。

つまり、

第43回_htm_50998cfc.gif


この結果は、頭を横にして単位円と三角関数のグラフを見るとわかりますよ。
π/2 – x
はy軸とOPがなす角なんで。

なお、このとき、

第43回_htm_m10212196.gif

にすり替わっている点だけは注意してください。

さらに念押し。

正弦関数と余弦関数のグラフの横軸のxは、角度θをxにしたもので、単位円と三角関数のxではないですからね。

正弦関数のときは、θ →xx → yに、

余弦関数のときは、θ→xに変わっているので、この点は注意してくださいにゃ。



三角関数の逆関数

 

x∈Xy∈Yで、XからYへの関数fが1対1の対応のとき逆関数が定義され、

第43回_htm_m3f25aefe.gif

になる。

そして、今回は使わないけれど、

第43回_htm_m6d07d9e9.gif

という関係がある。


さてさて、三角関数を見るとわかりますが、この関数の定義域を実数全域とすると、y = sinxy = cosxともに、1対1対応ではないので、このままでは、逆関数を定義できない。

たとえば、上の図で示したy = sinx のグラフでは、 y = 0 になる点が5つもある。

だから、1対1対応にするために、定義域を制限しなければならない。

 

そこで、正弦関数、sinxの場合は、-π/2 ≦ x ≦ π/2とすると、-1≦ sinx ≦ 1の単調増加関数になるので1対1対応になる。

で、-1 ≦ y ≦ 1に対して

第43回_htm_m6b88bf22.gif

と定義できる。

だから、

第43回_htm_m29f593ae.gif

なんてことは、絶対に、ない。

かならず、

第43回_htm_m32ad29bf.gif

です。

 

で、ここで厄介なことが起きる(笑)。

π/2 ≦ x ≦ π/2のとき、 y = cosxは、1対1対応になっていない。

だ・か・ら、
y = cosx
の逆関数を定義するために、xの定義域を、たとえば、 0 ≦ x ≦ πに取らないといけない。
逆関数を定義するために、y = sinxy = cosxの定義域を変えないといけない。

だから、

第43回_htm_m5e2b33e2.gif

となります。

こっちの場合は、第43回_htm_m77280e7c.gifは存在するけれど、第43回_htm_m3a073b8d.gifという値はありません。

 

で、これらのグラフは以下のとおりです。


第43回_htm_m1f23ae10.jpg
第43回_htm_34500ca2.jpg

コンピュータは、第43回_htm_m1cbc98cb.gif第43回_htm_mf14155d.gifを計算できないようなので x = 1のところで切れていますが。

 

なお、この図は、頭を横にすると、x = siny、 x = cosyの一部になっていることがわかりますにゃ。

 

ところでところで、実は、この逆関数の定義域の違いの問題が、逆関数の微分の符号に関係していますにゃ。

 

逆関数の微分は

第43回_htm_6e0beaa6.gif

だったにゃ。

だから、

第43回_htm_m45896cbb.gif

となるケロ。

第43回_htm_m1ef7b807.gif

だけれども、

第43回_htm_6c59b847.gifの定義域-π/2 ≦ x ≦ π/2 では、cosx ≧ 0 だから、⑤式の符号が取れて、

第43回_htm_m32c842dd.gif

となる。

第43回_htm_6c59b847.gifの定義域を、 π/2 ≦ x ≦ 3π/2とすると、cosx ≦ 0 なので、⑥は符号が変わる。

これは、cosxの逆関数でも同じ事情を抱えていて、

第43回_htm_m1bf0fb1a.gif

となり、sin(x)の符号の問題になるにゃ。0 ≦ x ≦ πsinx ≧ 0 だから、

第43回_htm_m416af90f.gif

なるんだにゃ。

 

⑥と⑦の符号はかなり微妙で、

逆関数の定義域の取り方によって逆転するということだケロ。


タグ:微分積分
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。