SSブログ

第1回 ベクトル [ネコ騙し数学]

第1回 ベクトル


今日からベクトルの微分積分をやるにゃ。その前に、(幾何学的な)ベクトルについて復習。


ベクトルの定義
空間の2点ABを結ぶ線分にAからBに向かう矢印(向き)を付けたもの(有向線分)をベクトルと呼ぶ。ABを通る直線の方向をベクトル方向といい、線分ABの長さをベクトル大きさという。


実数は、大きさを持つが、方向や向きを持たないのでスカラという。

ねこ騙し数学では、原則として、ベクトルを斜体の太字、abという記号であらわすことにするにゃ。


ベクトルaの大きさを|a|やaであらわす。そして、始点と終点がが同一の点で、大きさが0であるベクトルを零ベクトルといい、記号0であらわす。

aが始点A、終点Bの有向線分であるとき、Bを始点、Aを終点とする有向線分を−aであらわす。

aが零ベクトルでなければ、aと−aは大きさと方向は同じであるけれど、向きは逆になる。


高校数学のベクトルの書き方にならうと、となるので、このことが直感的に分かるんじゃないか。


ベクトルの和と差


vector_wa_sa.jpg

図のようにとするとき、線分OAと線分OBを2辺とする平行四辺形の対角線で定まる有向線分abと呼び、a+bであらわす。

だから、と考えてもいいケロ。


ベクトルの差はab= a+(–b)と定義する。

aa=a+(–a)=0である。

また、ベクトルの和について、交換法則と結合法則が成り立つ。

  a+b=b+a
  a+(b+c)=(a+b)+ca+b+c



スカラとベクトルの積

スカラαとベクトルaが与えられたとき、αaの積であるベクトルαaを次のように定義する。

  (1) α=0またはa=0のとき、αa=0とする。

  (2) α>0ならば、大きさが|α||a|で方向と向きがaと同じベクトルをαa

  (3) a<0ならば、大きさが|α||a|で方向がaと同じで向きがaと反対のベクトルをαaとする。

αa
aαとも書き、次のことが成り立つ。

  1a=a

  (–1)a=−a

  α(βa)=(αβ)a≡αβ

  (α+β)aaa

  α(a+b)=αab


大きさ1のベクトルを単位ベクトルという。
ベクトルAと同じ向きの単位ベクトルをaとし、AをベクトルAの大きさとするとき、

  A=Aa

である。


空間に直角座標系(右手系)O-xyzを導入し、x、y、zの軸の正の向きをもつ単位ベクトルをそれぞれijkとであらわし、これらを基本ベクトルという。

O-xyz.jpg

ベクトルaの始点を原点Oにおいたときの終点の座標がであるとき、のそれぞれをベクトルax成分y成分z成分といい、このとき、ベクトルa
  

であらわされる。

ベクトルax軸、y軸、z軸の正の向きとなす角をそれぞれαβγとすれば、

  
で、cosαcosβcosγa方向余弦で、それらをlmnとすれば、
  

である。

また、

  

が成り立つ。

さらに、

  
である(※)。


成分を用いてベクトルの和、スカラとの積をあらわすことにする。

ベクトルとし、αをスカラとする。

この時、ベクトルの等式a=bは、と同等である。
ベクトルの和は、
  

となり、a+bの成分は、である。

また、

  

である。


原点OからPに向かって引かれたベクトルを原点Oに対する点P位置ベクトルという。Pの座標をxyzとすると、

  

で、点Pの座標は位置ベクトルの成分である。


また、点から点に向かうベクトル
  

である。

  

と考えると、がこうあらわされるのか、分かるんじゃないかな。

(※)

  vec0101.png

(オマケ)2次元の場合の成分の図

vector_seibun.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。