SSブログ

第25回 面積分の計算 [ネコ騙し数学]

第25回 面積分の計算


簡単な問題を実際に解くことによって、面積分の計算の仕方を説明するにゃ。


問題1 平面2x+2y+z=2が座標軸と交わる3点ABCを結ぶ線分で囲まれた三角形をSとするとき、

f=x²+2y+z–1S上の面積分を求めよ。

【解】
vec25f01.jpg

曲面の方程式がz=z(x,y)で与えられるとき、

f(x,y,z)S上の面積分は

  vec2501.png

で与えられる。

平面の方程式は2x+2y+z=2だからz=2–2x–2y
  vec2502.png

となり、dS=3dxdy
また、S上では

  

なので、

  

となる。

ここで、Dは曲面Sに対応するxy平面上の領域で

D={(x,y)|0≦x≦1,0≦y≦1–x}


問題2 曲面Sは問題1と同じで、原点はその負側にあるとする。ベクトル関数A=yi+zjS上の面積分を求めよ。

【解】
(解法1)

S上の点の位置ベクトルをr=(x,y,z)とすると、AS上の面積分

  

で与えられる。

平面の方程式は2x+2y+z=2だからz=2–2x–2y。だから、曲面S上ではr=(x,y,–2x–2y)となり、

  

で、S上では
  vec2506.png

となる。

よって、

  

で、
  

よって、

  

最後の積分は、真面目に展開して計算してもよし、t=1–xとおいて置換積分

  

を使ってもいいにゃ。

(解法2)

φ=2x+2y+z=2とする。

  

これはφの法線ベクトル。

  

だから、

  

だから、

  

となる。

S上では

  

問題1より、dS=3dxdy

  

後の計算は、解法1と同じ。


問題3

  

を求めよ。だたしSx²+y²+z²=a²z≧0の部分で、nの方向は球面の内部から外部へ向かう方向とする。

【解】

ベクトル関数A

  
の時、

  

となる。

だから、問題の積分のベクトル関数は

  

で、曲面Sx²+y²+z²=a²z≧0だから

  

よって

  

また、
  vec2504.png

よって

  

ここで、x=rcosθy=rsinθとおき、2重積分の変数変換をすると

  


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。