SSブログ

第26回 ガウスの発散定理 [ネコ騙し数学]

第26回 ガウスの発散定理

ガウスの発散定理

閉領域Sに囲まれた領域Vにおいて、ベクトル関数A(x,y,z)が連続な偏導関数をもつならば、

である。ただし、nSの内部から外部へ向かう単位法線ベクトルである。


ベクトル関数の発散を∇・Aではなく、div Aという記号を使ってあらわすならば、①は

  

となる。

また、ベクトル関数Aをベクトルの成分に分けて

  

とすると、①は次のように書き換えることもできる。

  


上の式の右辺については、面積分2のところで

  

になるという話をした。


では、ガウスの発散定理の証明。


【証明】

図のようにVが上の曲面S₂と下の曲面S₁で囲まれているとする。そして、nnをそのS₂S₁の単位法線ベクトルとする。さらにS₂S₂=φ₂(x,y)S₁S₁=φ₁(x,y)で与えられているものとする。DS₂S₁の接合面のxy平面上の正射影をDとする。

  

S₂の各点の法線ベクトルn

  

と一致するけれど、S₁では向きが違って−nになっている。

よって、

  
同様にして

  vec2603.png

となり、これらを辺々に足し合わせれば

  
となり、

  
である。


この証明なんてわからなくてもいいにゃ。

欲しいのは、ガウスの発散定理だにゃ。


このガウスの発散定理がどれだけすぐれものかというと、次の問題を解くとわかるにゃ。


問題1 Sを原点を中心とする半径aの球の表面x²+y²+z²=a²a>0)とする。このとき、ベクトル関数A=xi+yj+zkS上の面積分を求めよ。

【解】

  

ガウスの発散定理より

  

ここで、Vx²+y²+z²=a²で囲まれた領域、0≦x²+y²+z²≦a²、つまり、原点を中心とする半径aの球。

  

は半径aの球の体積だから、

  

だから、

  



問題2 平面x=0y=0z=0x+y+z=aaは正の定数)で囲まれた三角錐の全表面をSとする。このとき

  

を求めよ。

【解】

r=xi+yj+zkだから、∇・r=3

で、ガウスの発散定理から

  

ここで、Vは平面x=0y=0z=0x+y+z=aaは正の定数)で囲まれた三角錐。

で、三角すいの体積は、三角形の底面積がa²/2で高さがaなので

  

よって、

  


【別解】

面積分を使って真面目に計算するならば、

  φ(x,y,z)=x+y+z

とする。

  ∇φ=i+j+k=(1,1,1)

になるので、単位法線ベクトルn

  

そして、S上では、z=a–x–yだから

  

よって、

  vec2605.png

となり、

  vec2606.png

この問題のSxy平面の正射影はx+y+z=az=0を代入したもの、つまり、x+y=ax=0y=0で囲まれる領域、つまり、

  D={(x,y)|0≦x≦a,y=a–x}
ね。


外積を使ってもいいけれど、それはちょっと大袈裟だろう。
行列式を計算しないといけないし、これを書くのも大変だし(^^



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。