SSブログ

関数の連続の問題Part2 [ネコ騙し数学]

関数の連続の問題Part


問題1 [0,1]上の関数f

  

は、[0,1]の全ての点で不連続であることを示せ。

【証明】

a∈[0,1]とする。

aが有理数のとき、|x−aとなる正数δ>0にどのような小さい値をとっても、この近傍内に無理数がある。この近傍内の無理数xを一つ取り出すと

  

よって、有理数の点では不連続。

aが無理数のとき、aの近傍内の有理数xを1つ取り出すと

  

となるので、無理数の点でも不連続。

したがって、f[0,1]の全ての点で不連続である。

(証明終)

関数の連続の定義は

  

だから、関数の不連続の定義は、上の定義を否定すればよい。

  

これをヒトの言葉に翻訳すると、

ある正数ε>0があって、任意の正数δ>0に対して、「|x−a」で「|f(x)−f(a)|≧ε」であるxが(少なくとも1つ)存在する

くらいか。

上の問題1の解答の場合、任意の正数δ>0に対して、ε=1という正数εがあるので、関数fは点aで不連続ということになる。


うるさいことを言うと、a=0のとき、aの近傍を0≦x<δa=1の近傍を1−δ<x≦1とするなどと明言しないといけないのだろうが、このあたりは了解事項ということで省略した。



問題2 f[0,1]上の関数で、f(0)=1

  

である。

このとき、fxが無理数の点で連続、xが有理数の点で不連続であることを証明せよ。

【証明】

有理数c=p/qの点の近くには、無理数xが存在し、

  

だから、fは有理点cで連続でない。

つぎに、cが無理数の場合を考える。

任意の正数ε>0に対して

  

となる自然数nが存在する。

このnを固定し、

  

とすると、この集合の要素(元)は有限個、つまり、有限集合。

このと点cとの最短距離をδとする。

数学の記号が好きなヒトは

  

などと書く。

x−c<δ/2のとき、

xが無理数の場合

  

xが有理数の場合、x=p/qとすると、だからq>n

よって、

  

となり、無理数の点cで連続である。

(証明終)


たとえば、ε=1/3のとき、n=4とすると、

  

である。

  

となる。

たとえば、無理数の点x=1/√2の場合、xと集合E₃の最短距離はx=2/3のときで、最短距離δ

  

1/√2≒0.7071だから、たとえば、q=10p=7とすると、

  

となるので、q>nqの値として10をえらび、p=7とすると

  

となり、条件を満たしている。

これはあくまで一例に過ぎず、q=1000p=707としてもよい。

このときは、

  

となる。

自然数に最大数はないから、どんな小さなεに対しても

  

となる自然数nが存在し、このnに対する集合をつくり、無理数の点cとの最短距離δを求めて同様の操作を施せば、

  

にすることができる。

 


タグ:微分積分

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。