SSブログ

第23回 2円の位置関係と共通接線 [ネコ騙し数学]

第23回 2円の位置関係と共通接線


§1 2円の位置関係


中心をOO'、半径をrrとする2つの円O、円O'があり、2つの円の中心の距離をdとする。

このとき、r+r'>dならば、2つの円は交わらない。


shotou-23-01.jpg


r+r'=d
ならば、この2つの円は外接する。


shotou-23-02.jpg

r+r'>d>|r−r'|のとき、この2つの円は2点で交わる。


shotou-23-03.jpg

また、d=|r−r'|のとき、r≠r'ならば2円は内接し、r=r'のとき2つの円は重なりあうというか一致する。


shotou-23-04.jpg

そして、d<|r−r'|のとき、半径の大きい円に半径の小さい円が含まれる。


shotou-23-05.jpg

2つの円にはこのような位置関係がある。


§2 共通外接線と共通内接線

(1) 共通接線

2つの円に接する直線をこの2円の共通接線という。2円が共通接線と同じ側にあるとき共通外接線といい、異なる側にあるとき共通内接線という。


赤い線で示してある2本の接線が共通外接線で、青い線で示している2本の接線が共通内接線。


shotou-23-06.jpg

図に示してあるように2円が交わらない(d>r+r')場合、共通外接線が2本、共通内接線が2本で共通接線は4本存在する。


しかし、共通接線の数は、2つの円の位置関係によって変わり、2円が外接するとき(d=r+r')は共通外接線が2、共通内接線は1の計3本になる。共有点が2つある場合共通外接線の2本のみで、内接するときは共通外接線が1本になる。


shotou-23-07.jpg

shotou-23-08.jpg

shotou-23-09.jpg

(2)共通接線の長さ


共通外接線の長さは、次の図から

  shotou-23-01.png


shotou-23-10.jpg


になる。


また、共通内接線の長さは、次の図から

  shotou-23-02.png



shotou-23-11.jpg


となる。


今回は図が多いので、これでおしまいだケロ。

 


タグ:初等幾何

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。