SSブログ

曲率と曲率半径 [ネコ騙し数学]

曲率と曲率半径

 

曲率とは曲線や曲面の曲がり具合をあらわすもので、曲率半径は曲率の逆数である。

 

問題 半径rの任意の円の微分方程式を作れ。

【解答】

円の中心を(a,b)とすると、半径rの円の方程式は

  

①の両辺をxで微分すると、

  

②の両辺をxで微分すると

  

②と③より

  

③と④を①に代入して、a、bを消去すると

   

よって、

  

(解答終)

 

kyokuen-graph-001.pngもし、x=x₀の近傍で曲線y=f(x)を局所的に円に近似できるとすれば、⑤式からこの近似した円(曲率円)の半径(曲率半径)を

  

求めることができる。

また、②と③式より、円の中心(a,b)

  

と求められる。

 

試しに、⑥式を用いて、放物線y=x²/2の点xにおける曲率円の半径を求めてみると、

  

kyokuen-graph-002.pngだから、

  

よって、x=0のとき曲率半径r=1x=0のとき曲率半径r=2√2になる。

図を見ると、x=0、ならびに、x=1の近傍の放物線を曲率円が表していることがわかるであろう。

 

以上のことをまとめると、次のようになる。

 

曲率円

曲線y=f(x)上の点P(x₀,y₀)において

  

 

で定まる円

  

曲率円接触円)という。

 

 

さて、一般論。

 

kyokuen-graph-003.png曲線上の点P(x,y)における接線とx軸のなす角をθ、曲線上でPに近い点Qにおける接線'x軸となす角をθ+Δθとし、弧PQの長さをΔsとするとき、

  

を2点PQ間の平均曲率といい、

  

(の絶対値)を曲率、この逆数を曲率半径という。

 

半径rの円があり、円周上の2点PQとこの円の中心のなす角、すなわち中心角をΔθとすると、弧PQの長さΔs=rΔθだから、

  

となるので、何故、曲率の逆数が曲率半径になるのかが分かるのではないか。

 

  

この両辺をxで微分すると、左辺は

  

だから、

  

また、

  

だから、

  

したがって、曲率と曲率半径κ

  

である。

 

Pにおいて曲線に接し、接線に関して曲線と同じ側にあって、半径が|κ|に等しい円を曲率円といい、その中心)曲率円の中心という。

 

問 y=x³の曲率を求めよ。

【解】

  

したがって、

  kyokuritsu-siki-002.png

(解答終了)

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。