SSブログ

微分方程式の解法3 [ネコ騙し数学]

微分方程式の解法3


§1 定数係数の2階線形微分方程式の解法


高校の微分積分では、定数係数の2階微分方程式

  

の解法を扱わない。

ではあるが、結論を先取りして言うならば、①の解は、2次方程式――特性方程式という――

  

の相異なる実根をαβとするとき、

  

になる。

このことは知っておいて損はないだろう。


③が①の解になることは、

  

とおくと、

  

この結果を①に代入すると

  

となり、αが2次方程式の解であることより

  

したがって、これは微分方程式の①の解である。

同様に、も解であり、

このことから

  

は①の解であることが証明できる。

また、逆に①がという形の解をもつとすれば、

  

でなければならない。

粗い議論であるが、2次方程式①が相異なる②実根αβをもつとき、微分方程式①の解が③になることを理解できるのではないか。


1階の微分方程式

  

の一般解が

  

であることは、

  

として、④を解くことによって確かめられる。

そして、この場合も一次方程式

  

を解くことによって、微分方程式の一般解を簡単に求められる。

しかし、この結果は高校の数学の範囲を超えているので、高校の微分積分ではこの解法を採用しないことにする。ではあるが、この議論は、微分方程式の解の確認に使えるので、知ったおいて損はないと思う。



問 次の微分方程式の解を求めよ。

bihou-03-01.png

【解】

(1) 特性方程式を解くと

  

よって、一般解は

  


(2) 特性方程式

  

よって、一般解は

  

(解答終了)

 


§2 連立微分方程式の解法


問題1 f'(x)=g(x)g'(x)=f(x)f(0)=1g(0)=0を満たすような関数f(x)g(x)を求めよ。


f(x)=yg(x)=zとおくと、

  

zを消去するために、①をxで微分すると

  

yの一般解は問の(2)より

  

この結果を①、②のどちらに代入してzを求めても良いが、積分の計算よりも微分の計算の楽なので①を使うことにする。

  

①、②、ならびに、初期条件f(0)=1g(0)=0より
  bihou-02-02.png

したがって、

  bihou-03-03.png

(解答終了)


このように解くことができるけれど、これは高校数学の範囲がの解法なので、この問題は次のように解くとよい。


【解】

  

①+②
  bihou-03-04.png

u=f(x)+g(x)とおくと

  bihou-03-05.png

①−②


v=f(x)−g(x)とおくと

  

よって、

  

③と④、さらに、初期条件f(0)=1g(0)=0より

  

よって、

  

⑤+⑥
  bihou-03-06.png

⑤−⑥

  bihou-03-08.png

(解答終了)



問題2 平面上を運動するP(x,y)の両軸方向の速度について

  bihou-03-09.png

の関係があるとき、Pはどのような曲線上を動くか。

【解】
  bihou-03-10.png

(解答終了)


この連立微分方程式の解を求められないことはないのだけれど、これは高校の微分積分の範囲を大きく逸脱してしまうので、これ以上は解かないことにする。


タグ:微分積分

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。