SSブログ

番外編 微分積分の問題を解く5 [ネコ騙し数学]

番外編 微分積分の問題を解く5


問題1 とする。

(1) f(x)が極値もつようにaの値を定め、極値m(a)を求めよ。

(2) 横軸にa、縦軸にm(a)とし、このグラフをかけ。

【解】

(1)

  

よって、a≦0のとき単調増加となり、極値はない。

a>0のとき、

  

となり、増減表を書くと次のようになる。


x





loga





f'(x)





0





f(x)



減少



極小 a−aloga



増加




よって、a>0m(a)=a−alogaになる。



(2)

よって、0<a<1で増加、a>1で減少となり、a=1のときm(a)は極大。


bangai13.jpg


極値の判定は、2階微分をつかって、

(1) f''(loga)=a>0だから極小

(2) m''(1)=−1<0だから極大

としてもいいにゃ。

いやまぁ〜、

  

だから、ほとんど明らかなのだけれど(^^)

 


問題2 方程式の解の個数を求めよ。ただし、aは実数とする。

【解】

x=0は解でないので、

  

よって、は、y=aという連立方程式と同値。

で、を調べるために

  

とし、

  

よって、x<0で増加、0<x<1で減少、x>1で増加となり、x=1のとき極小。

y=f(x)をグラフにすると、次のようになる。


bangai14.jpg

y=aと合せてグラフをかき、y=ay=f(x)の交点を調べる。


bangai15.jpg

よって、

a<0で解1個

0≦a<eで解なし

a=eで解1

a>eで解2個

となる。



【別解】

y=axの交点を調べるにゃ。


bangai16.jpg

ということで、

a<0で解1個

0≦a<eで解なし

a=eで解1

a>eで解2個

となる。

【別解2】

問題1の結果を使うにゃ。

とし、y=f(x)x軸との交点を調べるにゃ。


a≦0ならば、f(x)は単調増加。また、f(−∞)=−∞f(0)=1で、かつ、f(x)は連続なので、中間値の定理より、f(x)=0を満たすxが−∞<x<0の間に一つ存在する。

a>0のとき、x=logaで極小(最小)。で、極小値a(1−loga)だから、0<a<eのとき、極小値>0となり、f(x)>0となって、y=f(x)x軸と交わらない。つまり、解はない。
a=e
のとき、x=1で最小となり、最小値は0だにゃ。つまり、x=1が解となり、解は1個。
a>eのとき、x=aで最小で、a(1−loga)<0。そして、f(0)=1x<logaでは単調減少なので、中間値の定理より、0<x<logaの間に解が一つ、さらに、loga<xで単調増加でf(∞)=∞だから、loga<x<∞の間に一つ存在する。


くどくどと説明するより、次のグラフを見れば、このことがわかると思うにゃ。


bangai20.jpg

問題3 関数の区間0≦x≦1における最大値が2となるようにaの値を定めよ。ただし、eは自然対数の底である。

【解】

問題1の結果を使うと、a≦eとなる。

さらに、a≦0ならば、単調増加なのでx=1で最大となる。

  

となるけれど、a≦0なので、これは不適。

0<a<eのとき、f(x)0≦x<logaで減少、かつ、loga<x≦1で増加だから、最大値になりうるのはx=0x=1f(0)=1なので、f(1)=2とすると、

となる。これは0<a<eという条件を満たすのでよし。

a=eのとき、0≦x<logaで減少なので、f(0)=1が最大値。

a>eのとき、

  

とすると、

  

となる。0≦x<αでは減少、α<x<1で増加なので、最大値2の候補はx=0x=1だけれど、f(0)=1なので、

  

これは、a>eの条件を満たすので、よし。

ということで、答はa=e−2a=e+2


bangai19.jpg



タグ:微分積分

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。