SSブログ

第5回 比例・反比例 [ネコ騙し数学]

第5回 比例・反比例


§比例

比例

2つの変数、xyの間に次のような関係があるとする。

  

このとき、yxに(正)比例するといい、定数a比例定数という。







これはy=3xという関係があり、yxに比例し、比例定数a=−3となる。

ちなみに、yxに正比例し、x≠0ならば、

  

になる。

aは、定数だから、当然、変化しない。もし、xyの値によってaの値が変わるのならば、xyは比例関係にないことになる。


y=axのグラフから明らかなように、a>0ならば右上がりの原点を通る直線となりa<0ならば右下がりの原点を通る直線となる。


ch-05-01.jpg


問題1 yxに比例し、x=3のときy=−6である。x=−4のとき、yの値はいくらか。

【解】

y=axとすると、x=3y=−6なので、

  

よって、x=−4のとき

  


たぶん、こう解くのが模範解答なのでしょう(^^


【別解1】

x=−4のときのyの値をyとする。xyは比例関係にあるので、

  


【別解2】

小学校レベルの知識を使うならば、

  

内項の積=外項の積だから、

  


どう解かなければならないということはないだろう。一番楽なのは別解1だと思うけれど、別解2で解いても構いやしない(笑)。


問題2 直線y=axが点A(1,2)と点B(3,1)を結ぶ線分ABを通るとき、aはどんな範囲の数か。

【解】

こういう時こそ、グラフの出番だケロ。


ch-05-02.jpg

この図からほとんど明らかだけれど、aが最小の時は点B(3,1)を通るときで、aが最大の時はA(1,2)を通るとき。

Bを通るとき、

  

Aを通るとき

  

よって、

  



§反比例

反比例

2つの変数、xyに次の関係があるとき、yxに反比例するという。

  

上の関係からxy=a=一定となるにゃ。
グラフは次のようになる。


ch-05-03.jpg

a>0
のとき、y=a/xの曲線は第1象限、第3象限にあり、a<0のときy=a/xは第2象限、第4象限にある。また、この曲線は原点について対称である。


問題3 反比例をあらわすグラフが点(1.5,8)を通るとき、このグラフ上の点(x,y)で、xyがともに整数である者はいくつかるか。

【解】

反比例なのだから

  

よって、

  

x>0で考えると、xyが整数になるのはxが12の約数のとき。だから、x={1,2,3,4,6,12}の6個。x<0の時も同様に6個あるので、12個。


こんな問題ばかり解いていると⑨になりそうだにゃ(>_<)


問題 x>0で定義された

  

という曲線があるとする。この曲線上の点Pに接する接線とy軸との交点をAx軸との交点をBとする。

このとき、

(1) Pは線分ABの中点であることを示せ。

(2) △OABの面積は点Pの位置によらず一定であることを示せ。

【解】

ch-05-04.jpg


  

とし、点Px座標をaとする。

接線の方程式は、

  

だから、

  

よって、点Ay座標は

  

Bx座標は

  


(1) 線分ABの中点を求めると

  

で、点Pである。

(2) △OABの面積S

  

よって、Pの位置にかかわらず一定値2kである。


この問題は、ひょっとしたら微分積分の時にやったかもしれないけれど、面白い性質なんじゃ〜あるまいか。
そして、こうしたことを面白い、何故だろうなんだろうと思う感性は大切なんじゃなかろうか。


タグ:中学数学

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。