SSブログ

第12回 二次方程式の判別式と解と係数の関係 [ネコ騙し数学]

第12回 二次方程式の判別式と解と係数の関係


§ 二次方程式の判別式

二次方程式

  ch-12-01.png

の解は、

  

である。

②より根号√の中が負になると二次方程式の解は複素数になるので、二次方程式①が実数解(実根)をもつためには

  

D≧0でなければならない。

また、判別式D=0のとき、二次方程式の解はただひとつで、その値は

  

となる。

ということで、③で二次方程式の解を判別できる。この③をD=b²−4acのことを二次方程式の判別式という。

そして、この判別式を用いると、二次方程式①の解は次のように判別できる。

  (ⅰ) D>0⇔相異なる2実根

  (ⅱ) D=0⇔ 重根・重(複)解 (一つの実根・実数解)

  (ⅲ) D<0⇔ 相異なる2虚根


これを踏まえて、問題。


問題1 次の二次方程式の解の判別せよ。ただし、文字はすべて実数とする。

  

【解】

(1) a=2b=−3c=2として、判別式の値を計算する。

  

よって、相異なる2虚根。

(2) a=2b=pc=−2

  

よって、相異なる2実根。

(3) a=9b=−12mc=4m²

  

よって、重根。

(3)は、

  

判別式を使うまでもなく、重根であることは分かる。


問題2 方程式

  

が重根をもつようにaの値を定めよ。

【解】

二次方程式の根が重根なので、判別式D=0である。

よって、

  



§
 二次方程式の解と係数の関係
二次方程式

  ch-12-01.png

の解は

  

になる。

二次方程式の解をαβとし、

  

とする。

このとき、

  

となり、

  

になる。

つまり、解と係数には次のような関係がある。

  

この関係を、二次方程式の解と係数の関係という。


④は、こうやって導いてもいいケロ。

ax²−bx+c=0の解がx=αβであるならば、

  

この係数を比較すると、

  

になるので、④になる。

では、問題を。


問題2 次の方程式の一つの根が−2であるとき、他の根およびaの値を求めよ。

  

【解】

もうひとつの根をβとすると、解と係数の関係より

  

になる。

よって、βは②より

  

①よりa

  


もちろん、x=−2として、これを方程式に代入し

  ch-12-04.png

として、

  ch-07.png

を解いてもいい。



問題3 2x²+6−3=0の2根をαβとするとき、次の値を求めよ。

  ch-12-06.png

【解】

解と係数の関係より、

  ch-12-05.png

(1)は(α+1)(β+1)を展開すると

  ch-12-03.png

(2)は

  ch-12-02.png

 


問題4 次の2数を根にもつ2次方程式を求めよ。

(1) 4,−3  (2) 3±√2

【答】

(1) x²−x−12=0  (2) x²−3x+7=0

(ヒント)2次方程式の2次の係数を1とし、解をαβとすると、求めるべき方程式は





タグ:中学数学

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。