SSブログ

この問題、解けるケロか? [ネコ騙し数学]

ネットに、次のような問題が紹介されていた。




簡単な問題なのだけれど、この記事の解法とは違う解き方で解いてみようじゃないか。

次の図のように対角線をABを引く。
circle-square.png

∠ACB=90°だから、ABはこの円の直径(円周角の定理)。
、小さな正方形の1辺をaとすると、AC=a、BC=3a。
△ABCは∠C=90°の直角三角形なので、三平方の定理が成り立つ。
 BC²+AC²=AB²
 (3a)²+a²=10²
 10a²=100
 ∴ a²=10

小さな正方形の面積はa²だから、答えは10cm²である。

如何でしょうか?



この他にも解法は思いつけれど、これが一番自然な考えだと思うにゃ。



タグ:初等幾何

ベクトル 空間ベクトルの内積2 [ネコ騙し数学]

ベクトル 空間ベクトルの内積2


問題1 空間中に3点ABCが与えられている。ただし、この3点は1直線上にないものとする。原点Oからこの3点を通る平面におろした垂線の足をHとする。次の問いに答えよ。

(1) を証明せよ。

(2) ABCの座標をそれぞれ(1,0,0)(1,1,0)(−1,2,1)とするとき、Hの座標を求めよ。

【解】

(1) Hは原点OからABCを通る平面におろした垂線だから、OH⊥AH

  

同様に、OH⊥BHOH⊥CHから

  


(2) Hの座標を(x,y,z)とする。

  

(1)より

  

よって

  

x=x+yよりy=0

よって、

  

だから、

  

となり、

  

H(0,0,0)は解として不適なので、

  

(解答終わり)

うるさいことを言うと、求めたH(1/5,0,2/5)A(1,0,0)B(1,1,0)C(−1,2,1)と同一平面にあることを示さないといけない。

ABCの3点を通る平面の方程式を

  

とすると、A(1,0,0)B(1,1,0)C(−1,2,1)を通るので

  

これから、この平面の方程式がx+2z=1であることが分かり、(1/5,0,2/5)がこの平面上にあることが示される。

しかし、ここまでするのであれば、次のように解答したほうがいい。


垂線OH(1,0,2)に平行(※)。

Hは垂線(x,y,z)=(t,0,2t)と平面x+2z=1の交点。

よって、

  

H(1/5,0,2/5)である。

このように解答すれば、連立2次方程式を解かなくてすむし、面倒な議論をしなくてすむ。


(※) 平面πax+by+cz=dは垂直!!

なぜならば、

平面π上に(x,y,z)とは異なる点があるとすると

  

よって、平面πは垂直。

問題2 Oを座標の原点とし、

  

とする。次の問いに答えよ。

(1) ∠ABC=θとして、cosθを求めよ。

(2) △ABCの面積を求めよ。

【解答】

(1)

  

よって

  

また、

  

よって、

  


(2) cosθ=1/2よりθ=60°

  


タグ:ベクトル

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。