SSブログ

第11回 合成公式 [ネコ騙し数学]

第11回 合成公式


次の図のようなxy平面上の点があるとする。

gousei.jpg

このとき、

  sankaku-11-01.png

が成立する。

このことは三角関数の定義より明らかでしょう。
上で定義した角度αを使うと、asinθ+bcosθは次のように変形できる。
  sankaku-11-02.png

これを三角関数の合成公式という。

あらためて書くと、

  

結構、間違えやすいので、これは次の図とセットで覚えてください。

そうでないと、ab、どっちが分母で分子かで悩むことになる。

gousei-koshiki.jpg

例1 sinθ+cosθは、a=b=1の場合で

  sankaku-11-03.png

とすると、

  


例2 3sinx+4cosx0≦x<2π)の最大値、最小値を求めよ。

【解】

  

よって、最小値は−5、最大値は5

 


問題 x²+y²=1のとき、x+yの取りうる値の範囲を求めよ。

【解】

x=cosθy=sinθ0≦θ<2π)とする。

  

よって、

  


ちなみに、x+yが最大になるとき、

  

最小になるのは

  


【別解】

シュワルツの不等式

  

を使うケロ!!

  

等号成立はx=yの時で、x=y=−√2/2の時に最小、x=y=√2/2の時に最大。

【別解2】

x+y=kとする。y=k−xx²+y²=1に代入する。

  

上の2次方程式を満たすxは実数でなければならないので、

  

よって、−√2≦x+y≦√2

この他にも別解はいくつか作れますが、別解2は好きじゃない。これは自然な考え方ではないケロ。


x+y=kとし、これを直線の方程式とみなし、原点を中心とする半径1の円x²+y²=1との共有点を調べる図形的に解く方法もある。
次の図のように接する時に最大・最小になる。そして、y軸の赤い線で示した範囲がx²+y²=1のときx+y=kが取りうる範囲となる。


saidai.jpg

この解法は、もっと嫌いだ!!


問題2

  

のグラフをかき、かつ最大値・最小値を求めよ。

【解】
sankaku-11-01.jpg


  

よって、最大値2x=π/6)、最小値−1x=5π/6



問題3

  

について、次の問いに答えよ。

(1) t=sinx+cosxとおき、tの範囲を定めよ。

(2) f(x)tの式であらわせ。

(3) f(x)の最小値とその時のxの値を求めよ。

【解】

(1) −√2≦t≦√2

(2) t=sinx+cosxを2乗する。

  

よって、

  


(3)

  

よって、t=−1のとき最小で、−1が最小。
  sankaku-11-04.png


sankaku-11-02.jpg



タグ:三角関数

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。