SSブログ

第12回 三角関数の積和・和積の公式 [ネコ騙し数学]

第12回 三角関数の積和・和積の公式


§1 三角関数の積和の公式

三角関数の加法定理より正弦関数については次の関係が成り立つ。
  sankaku-12-01.png

よって、①+②は

  

①−②は

  

よって、

  sankaku-12-02.png


正弦関数と余弦関数の積を正弦関数の和に変えた。

こういうのを、三角関数の積和公式とかいうにゃ。

同様に、余弦関数に関する加法定理は

  

なので、③+④、③−④を計算すると、
  sankaku-12-02.png

以上の結果をまとめると

  sankaku-12-04.png

上の式は、積分の計算、たとえば

  

などの計算に使うために必要なもので、mnが自然数でm≠nのとき

  

であることが分かる。

非常に重要な公式であるのだけれど、私は覚えていない(^^

こんな式は、加法定理からすぐに導ける。覚える必要はないケロ。

さらにいうならば、加法定理も

  

だけを覚え、あとは、sin(−θ)=−sinθcos(−θ)=cosθを覚えておけば、その場ですぐに導くことができる。

§2 三角関数の和積の公式

三角関数の積和の公式を導く前、たとえば、

  

なども見て欲しいにゃ。

A=α+βB=α−βとすると、

  

となることが分かる。

  

αβについて解けば、

  

になるので、

  

同様に、

  


また、

  

なので、

  

そして、

  

になるので、

  

となる。

結果をまとめると、

  sankaku-12-05.png

三角関数の和・差から三角関数の積に直すので、和積の公式とか呼んでいるケロ。


上の2番目、4番目の公式は、正弦関数と余弦関数の微分のところで使った。


バズル的な問題を・・・。


問題1 △ABC

  

であることが証明せよ。

【解】

  sankaku-12-07.png
C=π−(A+B)
だから

  

よって、

  

ゆえに、

  


問題2 α+β+γ=πのとき

  

【解】

加法定理より

  sankaku-12-06.png

よって、

  

また、α+β=π−γ

  

これを①に代入すると、
  



タグ:三角関数

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。